YouTubeチャンネルの動画のタイトルや説明欄などで、「#」から始まる言葉を目にしたことがあるのではないでしょうか。
「#」から始める言葉を「ハッシュタグ」と言い、YouTubeだけでは他のSNSでも使用されています。
YouTubeでハッシュタグをうまく活用することで、SEO評価が高まる可能性があります。
しかし中には、「ハッシュタグの付け方が分からない」「デメリットはあるの?」と思っている方がいるでしょう。
そこで本記事では、YouTubeのハッシュタグの付け方を始め、ハッシュタグを付けるメリットやデメリット、付ける際の注意点を解説します。
YouTubeチャンネルを伸ばすだけではなく、自社商品やサービスを宣伝したい場合にもぜひハッシュタグを活用してみてください。
YouTubeのハッシュタグとは?

YouTubeの「ハッシュタグ」とは、「#」から始める言葉を指し、動画を分類するために設けられています。
以下の画像のように、ハッシュタグの文字は青く表示されます。

タップまたはクリックすると、同じハッシュタグを付けた動画が一覧で表示され、そこから動画を選んで視聴できます。
表示される動画の中には、自社チャンネルの動画だけではなく、他社チャンネルの動画も表示されます。
YouTube動画にハッシュタグをつける意味

YouTube動画にハッシュタグをつけると、動画を同じジャンルに分類できたり、他の動画と結びつけられたりできます。
クリエイター側からすると、ハッシュタグをきっかけに1つの動画から他の動画への流入率を上げられる可能性があります。
例えば「#カメラの使い方」というハッシュタグを付けた動画を見て、もっとカメラの使い方を知りたいと思った視聴者が現れるでしょう。
すると#カメラの使い方というハッシュタグが付いた他の動画を視聴する可能性があり、自然に他の動画の視聴回数が増やせると考えられます。
ただし、同じハッシュタグを付けた他のチャンネルの動画も表示されるので、必ずしも自社チャンネルの動画を見てもらえるとは限りません。
しかし競合チャンネルの動画にハッシュタグが付いていない場合、ハッシュタグで検索した際に上位表示される可能性が高まります。
YouTube動画にハッシュタグをつける方法|2つのステップ

YouTubeのハッシュタグを付けたことがない場合、「ハッシュタグの付け方が分からない」と悩んでいる方がいるのではないでしょうか。
ここでは、YouTubeのハッシュタグの付け方を解説します。
手順はとても簡単なので、まだハッシュタグを活用したことがない方はぜひ使ってみてください。
1.動画投稿画面に入る
まずは動画投稿画面に入りましょう。
動画を投稿するには、YouTube Studioにアクセスし右上にある「作成」をタップします。

投稿する動画をアップロードすると、タイトルや説明欄などを記入する画面が表示されます。
2.投稿画面の動画の説明欄から記入
次に投稿画面の説明欄をクリックし、ハッシュタグを記入します。
ハッシュタグを記入する際には、本記事で解説する注意点を事前に確認しておきましょう。
YouTube動画にハッシュタグをつけるメリット・デメリット

YouTube動画にハッシュタグを付けると、どのようなメリットが得られるのか気になる方がいるでしょう。
またメリットだけではなく、デメリットも事前に把握しておくことをおすすめします。
ここでは、YouTube動画にハッシュタグを付けるメリットとデメリットを解説します。
メリットはもちろん、デメリットもあるということを理解した上で活用すると良いでしょう。
表示回数が上がる
YouTube動画にハッシュタグを付けると、ハッシュタグをタップしたり、ハッシュタグを検索したりすると表示される頻度が上がる可能性があります。
このようにハッシュタグを付けて流入元を増やすことで、結果的に表示回数が上がるでしょう。
表示回数が増えれば視聴回数が増える可能性が高まり、最終的に広告収益がアップしたり、チャンネル登録者数が増える可能性があります。
特に動画の視聴回数が伸び悩んでいる場合は、ハッシュタグを活用してみましょう。
「直接検索」や「関連動画」で表示されやすくなる
YouTube動画にハッシュタグを付けると、YouTube SEO対策として効果が期待できます。
ハッシュタグのキーワードを直接検索したり、視聴中の動画とハッシュタグの関連性が高かったりすると、より直接検索や関連動画で表示される可能性が高まります。
直接検索の場合は、視聴者がチャンネル関係なくキーワードとの関連性が高い動画を探しているケースが多いです。
関連動画の場合は、1度クリックし再生されることで、再度関連動画に表示される可能性があります。
また直接検索や関連動画に表示される動画の中でも、上位表示されるとクリックにつながりやすくなるでしょう。
使いすぎるとYouTubeSEOの評価を受けづらくなる
YouTube動画にハッシュタグを付けすぎると、かえってYouTube SEO対策として不利になる恐れがあります。
またハッシュタグの数によっては、無効になってしまうことがあります。
せっかく付けたハッシュタグが無駄にならないように、付ける前には以下で解説するハッシュタグに関する注意点をぜひ参考にしてください。
ハッシュタグをつける際のコツ【拡散されるために】

YouTube動画にハッシュタグを付ける際、闇雲にさまざまなハッシュタグを付けるのではなく、以下のコツを参考にしてみましょう。
- チャンネル名を入れる
- 汎用性が高いワードを入れる
- 再生回数が多い動画のハッシュタグを参考にする
ハッシュタグにチャンネル名を入れると、他の動画への流入率が上がるのを期待できます。
またどのようなキーワードをハッシュタグにしようか迷っている場合は、検索されやすい汎用性が高いキーワードや、他のチャンネルの動画に付けられたハッシュタグを参考にすると良いでしょう。
汎用性が高いキーワードをハッシュタグにすれば、視聴者に検索される頻度が多いと考えられます。
動画の内容の質が高い、YouTube SEO対策がしっかりできていると、検索された際により上位に表示される可能性があります。
また他のチャンネルの動画に付いたハッシュタグを参考にする時は、再生回数が多い動画やチャンネル登録者数が多いチャンネルの動画を参考にしましょう。
YouTube動画にハッシュタグをつける際の注意点

YouTube動画にハッシュタグを付ける際には、付け方だけではなく注意点も把握する必要があります。
ここでは、YouTube動画にハッシュタグを付ける時の注意点を4つ解説します。
注意点を知らずにハッシュタグを活用すると、かえってYouTube SEOの評価が受けづらくなる恐れがあるので注意しましょう。
半角で「#」をつける
YouTube動画にハッシュタグを付ける際には、半角で「#」と入力してからキーワードを入れましょう。
全角で入力してしまうと、ハッシュタグとして反映されません。
また半角で入力すると青文字で表示されますが、全角だと通常のテキストとして黒文字で表示されてしまいます。
きちんと青文字で装飾されており、クリックすると動画一覧に切り替わるのかをチェックしましょう。
2単語以上はスペースを空けない
YouTube動画にハッシュタグを付ける際、2単語以上を付けたい場合もあるでしょう。
例えば「カメラの使い方」をハッシュタグにしたい場合、「#カメラ 使い方」ではなく「#カメラ使い方」や「#カメラの使い方」と単語の間にスペースを空けないようにしましょう。
もし「#カメラ 使い方」とスペースを空けてしまうと、「カメラ」だけがハッシュタグとして反映されてしまい、使い方は通常のテキストとして捉えられてしまいます。
またハッシュタグを2個以上設置したい場合は、ハッシュタグとハッシュタグの間にスペースを空けるか、改行して区別しましょう。
YouTubeポリシーを守る
YouTube動画にハッシュタグを付ける前に、YouTubeポリシーをチェックしておくことをおすすめします。
特に、以下のようなことがないよう注意しましょう。
- 動画と関係ないハッシュタグを付ける
- 個人や集団を嫌がらせするようなハッシュタグを付ける
- 暴力や憎悪を助長するようなハッシュタグを付ける
- 性的または露骨な内容のハッシュタグを付ける
- 下品な言葉を使ったハッシュタグを付ける
もしこれらの違反行為をしてしまうと、動画が削除されたり、罰則が適用される恐れがあります。
また動画と関係ないハッシュタグを付けると、視聴者に誤解を招く恐れがあり、YouTubeチャンネル自体の評価が下がるきっかけとなるでしょう。
15個以上つけると全て無効になる
YouTube動画にハッシュタグを付ける際は、15個以上つけないように注意しましょう。
1つの動画にハッシュタグの数を15個以上付けると、全部のハッシュタグが無効となってしまいます。
またハッシュタグの数が多いと、スパムだと捉えられる恐れがあるので、3個〜5個に抑えると良いでしょう。
YouTubeのハッシュタグまとめ
YouTubeのハッシュタグは、サムネイルの表示回数が上がったり、直接検索や関連動画に表示されやすくなったりするなどのメリットがあります。
またハッシュタグの付け方はとても簡単であり、半角で「#」と入力しその後にキーワードを入れるだけで付けられます。
しかし、付けすぎるとハッシュタグが無効となったり、YouTube SEOの評価が受けづらくなったりするなどのデメリットもあります。
他にもYouTubeポリシーに反してハッシュタグを付けてしまうと、YouTube動画が削除されたり、何らかの罰則が適用されたりする恐れがあるので注意しましょう。
まだハッシュタグを付けたことがない場合は、メリットだけではなく、デメリットも把握した上でハッシュタグを活用してください。
YouTube を活用したい企業のチャンネル運用代行や運営支援を行なっています!!
また Web 広告動画や YouTube 動画の受託制作でも多数の実績があります!!