• NEWS
  • 最終更新日:2023.06.26

【企業向け】 効果的なYouTube SEOキーワード選定方法! 初めての方にもわかりやすく徹底解説

YouTubeにも存在するSEO。テキストベースとの共通項も多い一方で、異なる点もあります。

いかに見てもらえるかがより重要となるYouTubeにおいて、実はキーワード設定はかなり需要な要素なのです。

ここではYouTube SEOにおける効果的なキーワードの決め方を解説していきます。

Youtube SEOはキーワードで決まる?

Webマーケティングでは必須の施策、SEO(検索エンジン最適化)はYouTubeにも存在します。テキストと動画の違い、そしてYouTube独特の文化による特異性はあるもののキーワードをもとに戦略が練り上げられる点は共通しています。

では、動画であるYouTubeで、どうやって内容を見極めているのでしょうか。ロボットがある程度中身のチェックも行っているといわれていますが、やはり大きな手掛かりとなるのはテキストによる情報です。動画投稿の際に、内容を記載し、YouTubeに教えてあげるのです。

主な設定場所は、動画の概要、タイトルとなります。どんな動画であるかを概要欄に記載し、タイトルにも内容を示すワードを盛り込むことで、YouTubeにどんな中身かを教えてあげます。その意味ではYouTubeSEOはキーワードで決まるといっていいでしょう。適切なキーワードを選定し、概要やタイトルに盛り込むことでYouTubeがその内容を認識するからです。

ただし、この施策はYouTube検索の上位に表示されるための最低条件でしかありません。安定した流入につながる検索でのポジションを確保するには、設定したキーワードを入れたタイトルと内容が合致している必要があります。

そうでなければ、せっかく施策によってユーザーに視聴してもらってもすぐに離脱されてしまうからです。そうしたデータはYouTube検索の重要データとして蓄積され、以降のユーザーの目に留まる場所への掲出頻度に大きな影響を与えます。

なぜキワードが重要なの?

YouTubeSEOではなぜキーワード設定が重要なのでしょうか。これには3つの理由があります。

  1.  キーワード流入のユーザーは能動的
  2.  キーワードが視聴需要を左右する
  3.  キーワードに合致した内容が支持を集める

ひとつずつ説明しましょう。(1)はユーザー心理を考えれば理解しやすでしょう。検索するということは、ユーザーは明確に目的を持っている。例えば「虫歯予防」で検索したユーザーは虫歯になりにくい歯のケアの方法についての動画を探している可能性が高いと考えられます。つまり、その目的に合致した内容の動画を提供できればユーザーに見てもらえるだけでなく、ファンになってもらえる可能性もあるということです。

(2)は、キーワードによってユーザーの視聴ニーズに大きな差があるということです。YouTubeSEOを成功させ、上位表示されたとしましょう。ところが、視聴回数が伸びない。内容はキーワードに合致している。そうだとすれば、それはキーワードに対する動画の需要がない可能性が高いと考えられます。キーワードは、視聴回数にも密接に関係する。だからこそ、その選定はとても重要なのです。

(3)は多くの説明は必要ないでしょう。能動的なユーザーに対し、求めるものとは違う内容の動画を提示すれば見てもらえない。逆にいえばキーワードと内容が合致していれば一気に高評価も期待できるということです。その意味ではYouTubeにおいては特に、キーワード設定の段階で動画の内容も同時並行でイメージできていないとユーザーの期待に応えることは難しいといえるかもしれません。

YouTubeということで動画の作成にはたっぷりとエネルギーを注ぐかもしれません。その結果、素晴らしい内容に仕上がったとしましょう。しかし、キーワード設定を間違えたり、キーワードに合致しない内容なら、努力も水の泡になりかねないのです。軽視されがちですが、YouTubeにおいてはそれだけキーワードの選定は重要なのです。

Youtube SEOキーワード選定方法 簡単3ステップ

YouTubeSEOにおいてキーワードが重要なことは分かったと思います。

ここでは実際にどのようにキーワードを選定していけばいいのかを解説します。

サジェストワードをチェックする

サジェストワードをチェックする

サジェストワードをチェックする

YouTubeの検索窓に文字を入力すると、プルダウンして複数の検索候補が表示されます。これは入力ワードに対し、YouTubeユーザーが検索したものからYouTubeが「これをお探しですか」と提案してくれているのです。

つまり、キーワードに対するYouTubeにおけるおすすめのテーマといえます。この中からキーワードを選定すれば、ニーズから大きく外れることはないハズです。

例えば、「サッカー」と入力してみましょう。すると「サッカー スーパープレイ」「サッカー 日本代表」「サッカーキング」「サッカー スパイク」「サッカー ドリブル」「サッカー リフティング技」などが表示されます。

この中から、あなたの会社のリソースを活用して動画に展開できそうなキーワードをリストアップし、企画に活かすのです。あなたのビジネスがサッカーショップなら、「サッカースパイクの選び方」などは制作しやすいかもしれません。「サッカードリブル上達法」といった動画も注目を集められそうです。

競合キーワード分析

競合キーワード分析

競合キーワード分析

次に候補に決めたキーワードで実際にYouTube検索し、どんな動画が人気を集めているのかをチェックします。

「サッカー ドリブル」のキーワードでイメージされる動画はどんなものなのか。このプロセス抜きに動画作成に進むと、ニーズから外れた情報提供をしかねません。

実際に「サッカー ドリブル」でYouTube検索すると、最上位には【サッカー】一度は話題になった名フェイント・ドリブル集」が掲出され、「今年のドリブル・足技全て見せます!【サッカードリブル】」「【サッカー】観ていて気持ちいい芸術的なドリブラー集!2020HD 1080p」と続きます。

こうした傾向を見ながら、作成する動画をイメージしてこのランキングに入り込めるのか見極め、キーワードを絞り込んでいきましょう。

検索ボリュームチェック

検索ボリュームチェック

検索ボリュームチェック

最後はキーワードのニーズチェックです。選定候補のキーワードが実際の検索シーンでニーズがなければ意味がありません。これを確認しておかなければ、施策と動画がうまくいっても成果にはつながりにくくなります。

検索ボリュームのチェックはGoogleのキーワードプランナーで行います。
候補のキーワードを入力し、ボリュームを確認します。多いほどいいですが、最低でも500以上はあった方がいいでしょう。もしも、選定候補の検索ボリュームがあまりに少なければリストから外しましょう。

以上がキーワードの選定の3つのステップになります。

YouTubeにおけるニーズを軸に実際に動画に落とし込むに耐え得るのかを見極めます。
ニッチワードでもバズる可能性はありますが、YouTubeでは基本、ユーザーが能動的ですからニーズを優先にいかにキーワードとタイトルに合致した内容に仕上げるかにエネルギーを注ぐことが賢明です。

まとめ

YouTubeでは視聴時間の70%以上が検索以外の流入といわれています。一度YouTubeを訪問し、最初に掲出される「おすすめ動画」から好みの動画視聴を始め、その後、関連動画へサーフィンしていくのです。

実際、視聴習慣を振り返ると、YouTubeではそうした行動をしていることが多い気がしませんか。

YouTubeSEOがいわゆるSEOと違うのは、こうした視聴習慣に起因するところが大きいといえます。それでもキーワード設定が重要なのは、検索窓から入力して動画にたどり着くユーザーは、動画に対して非常に能動的だからです。そうしたユーザーと接点を持てればファンになってもらえる確率も高くなります。

例えば、風邪のシーズンなら「風邪 予防」の検索ニーズが高まります。問題はそのキーワードに対し、どんな動画を提供するかです。逆にいえば、いかにキーワードに合わせた動画づくりをできるか。それがYouTubeSEOの本質といえるのです。いわゆるSEOでもコンテンツの質が重要ですが、圧倒的に情報量の多い動画ではそれがさらに顕著なのです。

YouTubeにおけるキーワードは「いかに期待に応えてもらえるか」というユーザーからの問い掛け。

そう受け止めるなら、実際に自分たちがどれだけの内容に落とし込めるのかも含め、キーワード設定がYouTube運営においていかに重要かがより痛切に感じられるかもしれません。

YouTube・動画制作のことならお気軽にご相談ください!