• NEWS
  • 最終更新日:2023.06.26

完全版YouTube分析ツール5選!初心者必見のチャンネル分析方法からツール活用までを徹底解説

YouTubeチャンネルを始めるからには、誰もがチャンネルの成長を強く望むものですが、成長の計測には、データ分析が不可欠です。
YouTubeチャンネルの成長は、データ分析を元に視聴者を理解する事から始まります。無計画なチャンネル運営では、登録者数はもちろん、視聴回数も思うように伸びません。

本記事では、多数のYouTubeチャンネルのプロデュースを成功に導いた他、国内最大級のYouTubeニュースメディア「LogTube」の運営を行う株式会社TUUUBEが「YouTube分析マニュアル」を作成しました。
YouTubeチャンネルのデータ分析方法や、アナリティクス分析ツールの活用方法をご紹介します。

今YouTubeチャンネルの運営でお困りのことがあれば、以下のお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。YouTube運用/YouTubeマーケティングに精通した担当者が最短即日でお答え致します。

お問い合わせ

YouTube運用で分析が重要な理由

YouTubeチャンネルのデータ分析には、「自チャンネルのデータ分析」と、「競合・市場でのデータ分析」という二面性があるという事を覚えておきましょう。
それぞれ深く理解する事で、高い抽象度からYouTubeマーケティングを捉える事ができます。

YouTubeチャンネル分析に役立つおすすめツール

YouTubeのデータ分析に役立つおすすめの無料ツールと有料ツールを紹介します。

データ分析に慣れている方は、外部分析ツールを活用してみましょう。YouTubeアナリティクスで取得できないデータが見られる上に、必要な最適解を示してくれる便利なツールも存在します。
YouTubeのデータ分析は複数のツールを組み合わせる事で、より精密な指標を取得できます。おすすめする外部ツールから最適なものを選んで、活用してみましょう。

おすすめYouTube分析ツール【無料編】

YouTubeアナリティクス

YouTubeアナリティクスは、YouTubeチャンネル全体のデータ分析ができる、YouTubeの公式ツール。
YouTubeのアカウントを持っている人なら誰でも無料で利用可能。

スマホ版YouTube Studioアプリでは、スマホからでもYouTubeアナリティクスを見られます。YouTubeチャンネル内部分析に必要不可欠なツールです。

NoxInfluence

「NoxInfluence」は、YouTubeチャンネル全体の分析に特化したツール。
無料分析ツールながらも、分析機能が充実しており、登録者数や視聴回数、トレンドなどを教えてくれます。

競合チャンネル分析にも長けており、自分のチャンネルに不足している要素の抽出にも役立ちます。
競合チャンネルリサーチ機能では、リーチしている視聴者層やチャンネル推定収益額も確認出来るため、KPI設計にも活用できる便利なツールです。

vidIQ

vidIQはGoogle Chorome、Fire Foxブラウザ向けの拡張ツールで、動画分析特化型のツールとして有名です。

「vidIQ Score」という独自指標を採用しており、SEOや動画コンテンツ内容等の要素から、動画の適正化具合を100点満点で分析してくれます。
競合コンテンツリサーチは、自身のコンテンツに何が不足しているのかを見つけ出す事ができます。
vidIQには有料版も用意されており、更に多くの分析ツールが使えます。無料版でも十分な分析、リサーチ機能がついているので、忘れずにインストールしておきたいツールの1つです。

おすすめYouTube分析ツール【有料編】

kamui tracker

日本国内、最大級のYouTubeデータベースを保有する「kamui tracker」では、動画データ分析ツール等、チャンネルマネジメントに必要な情報を提供するツールを公開しています。

「商品動画検索機能」では、企業タイアップ動画の検索が可能。インフルエンサーとのマッチングにも最適な場所です。
利用するには一定の知名度と登録者数が必要という条件がある為、企業向けにおすすめのサービスです。

AZTECA

YouTube SEO分析に特化した分析ツール「AZTECA」。

キーワード毎に自分のYouTubeチャンネルや、競合チャンネルの検索順位を掲示してくれる為、オーガニック検索を主な流入導線として考えている人におすすめツールです。

分析結果をもとにPDCAを回す

闇雲に暗闇を走り続けるYouTube運営ではラチがあきません。データ分析から正しい数字を導き出し、明確なビジョンでYouTubeを運営すれば、正しい失敗と成功を積み重ねてることができます。

YouTubeのデータ分析とリサーチは、数字がすべてです。
ですが、データ分析だけでは、YouTubeチャンネルは成長しません。

紹介した分析方法やツールを使いこなせば、より視聴者動向を詳細に知ることができる為、正しく、より精度の高いPDCA設計が可能になります。

精度の高いPDCAを繰り返す事で、YouTubeチャンネルやコンテンツの正しい方向性を構築し、チャンネルのポテンシャルを最大限化します。
分析結果から仮説を立てて、精度の高いPDCAを愚直に遂行していきましょう。

自チャンネルのデータ分析

YouTube Studio のアナリティクス画面では、自分のチャンネルを視聴してくれているユーザーの、細かい属性や行動を知る事ができます。
アナリティクスデータはチャンネル、動画、期間別に確認できるため、具体的かつ細分化したデータ測定が可能です。

アナリティクスが示すデータや指標は分析することで、正しい動画コンテンツの企画立案や、健全なYouTubeチャンネル運営を可能にします。また、目標値の設定やKPI設計には、必要不可欠な指標なため、後ほど詳しく解説していきます。

競合・市場データ分析

「競合・市場データ分析」は、YouTubeアナリティクスでは確認できません。そのため、外部分析ツールを活用する必要があります。

競合チャンネルや市場リサーチが可能になると、「なぜこのチャンネルが伸びているのか?」の答えを知る事が出来るため、競合チャンネルのデータ分析収集は重要なタスクです。
外部ツールには、無料で使えるものから、有料ツールまで様々なものが存在します。ツールによって使える機能が異なるので、複数のツールを活用するのが一般的なマーケティング手法です。

YouTube分析ツール選びで確認すべきポイント

YouTubeの分析ツールを活用する前に、企業のYouTubeチャンネルに合った分析ツールを選ぶことが大切です。

さまざまな分析ツールの中で、闇雲に使っていくのではなく、確認すべきポイントを意識すると良いでしょう。

ここでは、YouTubeの分析ツールを利用する前に確認すべきポイントを4つ紹介します。

どの分析ツールを選べば良いか分からない場合は、ぜひ参考にしてください。

有料か無料か

YouTubeの分析ツールには、有料版と無料版があります。

有料版の方が機能が充実していますが、分析項目が無料版で十分だというケースがあります。

また無料版の分析ツールでも、完全に無料ではなく一部の機能を利用するために課金が必要であるものもあるので、無料版の分析ツールを使いたい場合は課金の有無も確認しておきましょう。

無料版の分析ツールを手軽に使いたい場合は、YouTubeのチャンネルページからアクセスできる「YouTubeアナリティクス」をおすすめします。

分析できるYouTubeのアカウント数

分析ツールによっては、1つのYouTubeチャンネルしか分析できないものや、1つのアカウントで複数のチャンネルを分析できるものがあります。

そのため複数のYouTubeチャンネルを運用している場合は、複数のチャンネルの分析が可能なツールであるのかを確認しましょう。

直感的に使えるUI/UXかどうか

YouTubeの分析ツールを選ぶ際、直感的に使えるUI/UXであるのかを確認しましょう。

UI/UXとは、読み込みの速さや簡単に操作できるか、クリック場所の分かりやすさなどを表す言葉であり、簡単に言うと誰でも使いやすいということを表しています。

分析までに時間がかかったり、ボタンの位置がわかりずらかったりすると、日頃から分析する側からすると非効率的になってしまうでしょう。

YouTubeの分析ツールを選ぶ時は、説明書なしで使えるものなのか意識してみましょう。

セキュリティーが強固か

YouTubeの分析内容が第三者にバレないようにするためには、セキュリティーに強い分析ツールをおすすめします。

ログインする際にIDやパスワードが必要なものは、セキュリティーが強いと言えるでしょう。

パスワードが漏洩するのを防ぐために、定期的にパスワードを更新していくことも大切です。

分析における重要なKPIを整理


KPI(Key Performance Indicator)とは、日本語で「重要業績評価指標」という意味です。
YouTubeチャンネルを運営する上で、目標値となるKPIを設計しておくことは、目指しているゴールを数値化する事と同じ意味を持ちます。

ここでは、YouTubeアナリティクス上で確認しておかなければならない、【指標項目 = KPI】を解説するので、理解を深めておきましょう。
なお、YouTube Studioを持っていれば、YouTubeアナリティクス画面から、誰でも無料でこれらのデータを確認できます。

KPI設計は、YouTubeチャンネル運営の基礎設計に欠かせないものです。それらに直接関係する項目を個別に紹介するので、YouTubeアナリティクスを見ながらか、マニュアルを読み進めてみて下さい。

動画再生数

動画再生回数は、視聴者が再生した動画の再生回数を示す指標です。
動画再生数は、YouTubeチャンネル認知獲得、新規視聴者へのリーチを目的にしている人にとって、重要なKPIとなります。

チャンネル登録者数

KPIの中でも特に重要とされる指標であるチャンネル登録者数は、チャンネルを継続的に視聴したい視聴者数を表した指標で、ユーザー関心度の高さと比例します。
YouTube クリエイターアカデミーによると、チャンネル登録者は、登録していない人に比べて、2倍多く動画を視聴する傾向があるとされています。

チャンネル登録者数

YouTubeのデータ分析で用いられるインプレッション(IMP)は、あなたの動画サムネイルが「50%以上が1秒以上デバイス画面に表示された場合」にカウントされます。
動画コンテンツの視聴回数に大きくコミットする指標なので、自チャンネルデータの分析項目において重要なKPIです。
なお、すべてのインプレッションがカウントされるわけではありません。要件は、下記のリストを参照してください。

  • パソコン、テレビ、ゲーム機、Android、iPhone、iPad での YouTube
  • YouTube 検索
  • YouTube トップページ
  • YouTube フィード(登録チャンネル、急上昇、履歴、後で見る)
  • 動画プレーヤーの右側にある [次の動画](自動再生を含む)
  • 再生リスト

出典:

動画平均視聴維持率

動画アナリティクス「動画の分析情報」内にある「視聴者維持率」では、動画視聴者が、どの段階で視聴画面から離脱しているかを分析できます。
「視聴者維持率」が良い動画程、ブラウジングや関連動画にインプレッションする可能性が高まる為、KPI設計時には欠かせない指標となります。

インプレッションのクリック率(CTR)

視聴者が動画サムネイルを見た後に、動画を視聴した頻度を指す指標です。
主にサムネイル画像や動画タイトルなど、インプレッション画面上のコンテンツ内容に左右されます。
インプレッションのクリック率は再生数に直接コミットするため、重要なKPI項目の1つです。

ユニーク視聴者数

選択した期間内にコンテンツを視聴した推定ユーザー数を表す指標です。
例えば、1つの動画を1人のユーザーが複数回視聴しても、ユーザー視聴者数は「1」としてカウントされます。

この指標はユーザー数の実数値にコミットします。実際、どれくらにの人数がチャンネルを応援してくれるかを示す1つの指標になるため、新規登録者を増やしたい人にとって、重要なKPIに該当します。

リピーター

過去にチャンネル内コンテンツを視聴したユーザのうち、選択期間内に再び動画を視聴したリピーター数を表す指標です。
リピーターの数とチャンネル登録者数は、比例する傾向にあります。リピーターの増加には、定期的なコンテンツ投稿だけでなく様々な工夫が必要です。

新しい視聴者

選択した期間内で、初めて視聴した視聴者の数を表す指標です。新規の視聴者獲得を目的としているチャンネルにとって、非常に重要なKPIとなります。
なお、【新しい視聴者】には、下記のユーザー属性も該当するので覚えておきましょう。

  • ブラウザの「シークレット モード」を使用している視聴者
  • 再生履歴を削除した視聴者
  • 1 年以上この視聴していない視聴者

推定収益

YPP(YouTubeパートナープログラム)条件を達成し、YouTubeチャンネルが収益化可能状態になっている場合、YouTube Studio上で推定収益が確認できます。YouTube上でマネタイズが必要なチャンネルにとっては、最重要KPI項目と言っても過言では無いでしょう。

YouTube Studioで表示される収益は、あくまでも推定収益となるので、十分注意してください。

YouTube分析方法9つのステップ

ここからは具体的なYouTubeのデータ分析方法を9つのステップにまとめて紹介します。

1. キーワード検索ボリューム 分析

効率的なリサーチを進める上で、最初に重要なのが市場規模のリサーチです。

検索ボリューム数の少ないキーワードは市場規模が小さく、検索流入からの大きな再生回数獲得は見込めません。
事前に検索ボリュームを調べておけば、再生回数予測や収益予測もある程度可能になるので、リスクの少ない企画立案等が可能になります。

コストをかけずに検索キーワードのボリュームをリサーチしたい人は、Googleから無料で提供されている「Googleキーワードプランナー」を活用しましょう。キーワード毎の月間検索回数目安が確認できる為、YouTube SEOツールとして必須のGoogleツールです。

「Googleキーワードプランナー」以外にも、キーワード検索ボリュームを調べられる、外部分析ツールは多数あります。
データ分析の際、整合性のある指標を得るには、複数のツールを使う必要があります。後ほど、おすすめの外部分析ーツールを紹介するので、利便性の高い分析ツールを何個か選んでおくと良いでしょう。

2. 競合YouTubeチャンネル 分析


キーワード選定やプロジェクト基盤が定まったら、競合チャンネルの分析を進めます。

VidIQ等の外部ツールを活用すれば、視聴者には見えない「チャンネルタグ」や、「メタタグ」などを確認できます。
「チャンネルタグ」や「メタタグ」は、動画コンテンツの【仕分け】にコミットします。

競合コンテンツと同じタグ付けをしておくことで、同じ属性の視聴者層にインプレッションする効果があるため、再生数を伸ばすことに直結します。
また、再生数を伸ばし続けている競合チャンネルを参考にする上でも、これらの分析は重要です。

成功している動画やチャンネルには、必ず何かしらの理由が存在します。競合コンテンツのサムネイルデザインやタイトル、説明欄など、自チャンネルに活用できる部分を参考に真似てみるのも良いでしょう。

3. 市場参入難易度 分析

「キーワード検索ボリューム」「競合動画コンテンツの総数」「SEO適正化状況」などから、市場参入難易度を分析します。

外部解析ツールの中には、自動でキーワード毎に市場参入難易度をチェックしてくれるツールも存在します。こういった外部分析ツールを活用して、YouTube SEOを多角的に検証しましょう。

4. 自チャンネル適正化 分析

競合チャンネルや市場調査の分析が完了したら、早速それらの情報を元に、YouTubeチャンネルやコンテンツの各種設定内容に落とし込みしていきます。
自チャンネル適正化 必須項目

  • 動画タイトル
  • ハッシュタグ
  • 動画説明欄
  • 動画メタタグ
  • YouTubeチャンネルタグ
  • YouTubeジャンル
  • サムネイルデザイン

上記の項目は、動画視聴数の増減に直接コミットする項目です。競合コンテンツから良い部分を真似して内容を適正化してみましょう。

5. インプレッション 分析


動画コンテンツのインプレッション数は、動画視聴数に大きくコミットします。自チャンネルの内部適正が完了した後は、インプレッション数の伸び率を分析しましょう。

キーワード検索ボリューム数に対して、インプレッション数が大きく伸びでいない場合は、自チャンネルの適正化が正しく出来ていない可能性があります。


YouTubeアナリティクスの「リーチ」項目では、各トラフィックソースのデータが一覧で見る事ができます。このデータからは、SEO施策の効果が出ているか、また、ブラウジング機能や関連動画、ショートフィードなど、どの領域でインプレッションされているかも測定できます。

覚えておきたいポイントは、動画の投稿やチャンネル内の内容を変更後、すぐにはそれらが反映されないという点です。一時的にインプレッションが下がる事もありますが、正しい結果が得られるまで数日〜数週間かかる事もあります。

インプレッションの比較を続ける事が、最適解を導き出す近道です。一喜一憂せず、コンテンツ投稿を続けながら、データ指標の動向を見守りましょう。

6.インプレッションクリック率 | CTR 分析


インプレッション数と同時に、クリック率(CTR)の分析も必要です。インプレッション数を伸ばしても、クリック率が伸びなければ視聴数は増えない為、重要な指標となります。

クリック率の改善には、「動画タイトル」と「動画サムネイル」が大きく関係します。特に「動画サムネイル」の改善は、数値の変化が顕著に現れます。クリック率に伸び悩んでいる人は、サムネイルの改善を最優先に進める事をおすすめします。

外部分析ツールの中には、「サムネイルのA/Bテスト」が可能なツールもあります。サムネイルとクリック率の分析と改善に役立つため、必要に応じて活用してみましょう。

7. 視聴維持率 分析

動画の視聴維持率は、あなたの動画の成績表の様な物です。視聴維持率が高い動画ほど優秀とされ、YouTubeの「おすすめ」や「関連動画」に表示される可能性を高めます。

動画開始直後にページ離脱が多い場合は、動画内容や構成に問題があると考えられるので、早急に見直しましょう。
視聴ページ離脱率は、YouTubeアナリティクスのグラフで確認できるため、離脱が多いポイントを見直して、視聴維持率の高いコンテンツ作りに繋げましょう。

8. 登録者数&リピート率 | 新規ユーザー 分析

新規チャンネル登録者数や、リピート率、新規ユーザー率を分析します。

新規視聴者数や新規チャンネル登録者数は、定期的にチェックしておきましょう。自チャンネル内で新規視聴者に伸び悩んでいる場合は、新たなジャンル開拓やコラボレーションが必要になってきている1つのサインです。

9. 収益分析

YouTube運営の目的を広告収益として設定している場合、収益も重要なKPIとなります。

コンテンツ内容やジャンルによって、RPMも変化します。ジャンルや内容毎のRPMを分析して、コンテンツ作成の予算設計等に活用しましょう。

また、広告収益以外にも「チャンネル メンバーシップ」「YouTube Premium 収益」「Super Chat | Super Stickers 」などの収益内訳も分析が可能です。収益最大化の最適解を導き出すためにも、随時チェックしておきたい項目となります。

YouTube・動画制作のことならお気軽にご相談ください!